※当サイトではPRが含まれる場合があります。

テアトルアカデミーの費用を徹底解析!その価値を検証

費用 オーディションの準備とポイント

子役や俳優、声優を目指す人の中には、テアトルアカデミー に興味を持つ人も多いと思います。

テレビCMや雑誌でのオーディション情報などで見かける方も多いですよね。

でも、実際にどれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いはず。

「高そう…」「ちょっと怪しい…」なんて思っている人もいるかもしれません。

そこで今回は、テアトルアカデミーの入所金から月謝、その他に必要な費用までをできるだけ具体的にまとめつつ、本当にその価値があるのかを検証してみました。

テアトルアカデミーの費用概要

費用

テアトルアカデミーの費用について、まずはざっくりと一覧表にまとめました。

希望のエリア、校舎を確認してください。

テアトルアカデミー|エリア・コース別の費用一覧

🏫【東京・関東エリア】(東京校・大宮校・柏校・立川校・横浜校)

部門 年齢 入所費用 内訳 月謝 備考
ベビー 0〜2.6歳頃 214,500円 入所金137,500円+教育充実費77,000円 在籍維持費 3,300円/月 3ヶ月分前納制
297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 不要 在籍維持費免除
キッズ 2.6歳頃〜年中 297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 19,800円/月 3ヶ月分前納制
ジュニア 年長〜小3 297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 19,800円/月
ユース 小4〜高3 297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 19,800円/月
アカデミー 18〜39歳 297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 19,800円/月
シニア 40歳〜 297,000円 入所金137,500円+教育充実費159,500円 19,800円/月

🏯【地方エリア】(札幌校・仙台校・名古屋校・大阪校・岡山校・福岡校)

部門 年齢 入所費用 内訳 月謝 備考
ベビー 0〜2.6歳頃 192,500円 入所金137,500円+教育充実費55,000円 在籍維持費 3,300円/月 3ヶ月分前納制
275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 不要 在籍維持費免除
キッズ 2.6歳頃〜年中 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 19,800円/月
ジュニア 年長〜小3 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 19,800円/月
ユース 小4〜高3 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 19,800円/月
アカデミー 18〜39歳 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 19,800円/月
シニア 40歳〜 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 19,800円/月

🎯【専門コース】(THEATRE+・ON-LABO・局アナ)

コース名 入所費用 内訳 月謝 備考
THEATRE+ 俳優・タレント 275,000円 入所金137,500円+教育充実費137,500円 22,000円 オンライン中心
THEATRE+ 声優 167,200円 入所金145,200円+教育充実費22,000円 22,000円
THEATRE+ クリエイター 167,200円 入所金145,200円+教育充実費22,000円 22,000円
THEATRE+ ダンスボーカル 167,200円 入所金145,200円+教育充実費22,000円 22,000円
ON-LABO 音楽専門 297,000円 内訳不明 22,000円 3ヶ月分前納制
ON-LABO NEXT 音楽専門 396,000円 内訳不明 22,000円 3ヶ月分前納制
局アナ特化 30,000円 入所金のみ 22,000円

テアトルアカデミーに入所するには、いくつかの費用が必要になります。

詳しくは公式サイトで全て掲載されています。

主な費用としては「入所費用」と「月謝」です。

入所金と教育充実費の内訳

テアトルアカデミーに入所する際に、最初にかかる「入所費用」は、

入所金」と「教育充実費」という二つの部分からできています。

入所金は、ほとんどのコースで137,500円(税込)です。

一部の例 ↓
テアトルアカデミー入所費用
出典 テアトルアカデミー

ただし、テアトルプラスの「声優コース」「クリエイターコース」「ダンスボーカルコース」は入所金が145,200円(税込)となっています。

また、「局アナ特化コース」の入所金は30,000円(税込)と、他のコースとは大きく違いますね。

そして、「教育充実費」という費用があります。

これは、学校でいう設備費や維持費のようなものですね。

この教育充実費の金額は、コースや校舎によって少し違いがあります。

例えば、東京校、大宮校、柏校、立川校、横浜校の総合コースの場合、ベビー部門には教育充実費が77,000円(税込)のコースと159,500円(税込)のコースがあります。

キッズ部門からシニア部門までの総合コースの教育充実費は159,500円(税込)です。

教育充実費-│-テアトルアカデミー
出典 テアトルアカデミー

札幌校、仙台校、名古屋校、大阪校、岡山校、福岡校の総合コースでは、ベビー部門の教育充実費が55,000円(税込)のコースと137,500円(税込)のコースがあります。

教育充実費-│-テアトルアカデミー札幌
出典 テアトルアカデミー

キッズ部門からシニア部門までの総合コースの教育充実費は137,500円(税込)となります。

校舎によって教育充実費に差があることが分かりますね。

専門コースの場合、テアトルプラスの「俳優・タレントコース」は教育充実費が137,500円(税込)です。

テアトルプラスの「声優コース」「クリエイターコース」「ダンスボーカルコース」は教育充実費が22,000円(税込)となっています。

これらの入所金と教育充実費を合計したものが、最初にかかる「入所費用」となります。

月謝とその他の費用

月謝

入所費用の他に、毎月かかるのが「月謝」です。

総合コースのキッズ部門からシニア部門までの月謝は、どの校舎でも基本的に19,800円(税込)です。

この月謝は、3か月分をまとめて前払いする場合の金額として記載されています。

専門コースの月謝は、テアトルプラスの「俳優・タレントコース」「声優コース」「クリエイターコース」「ダンスボーカルコース」や、ON-LABOの「音楽専門コース」「ON-LABO NEXT 音楽専門コース」、そして「局アナ特化コース」も、全て22,000円(税込)です。

こちらもON-LABOのコースは3か月分前払いの場合の金額です。

ベビー部門には月謝という形ではなく、「在籍維持費」というものがあります。

これは月額3,300円(税込)で、3か月分を前払いするシステムです。

ただし、ベビー部門の入所費用で教育充実費が高い方のコース(東京校等159,500円、その他校舎137,500円)を選んだ場合は、入所からキッズ部門の定期レッスンが始まる前までの在籍維持費が免除になるんです。

これは費用を少し抑えられるポイントかもしれませんね。

他に、レッスンによっては別途費用がかかる場合があるようです。

テアトルアカデミーアナウンサー
出典 テアトルアカデミー 公式サイト

例えば、局アナ特化コースには、個人の希望や進度に合わせて面接練習やカメラテスト対策などのオプションがあり、これには別途費用がかかる可能性があるとされています。

校舎ごとの費用差

先ほども少し触れましたが、テアトルアカデミー は全国に11拠点あるので、校舎によって費用が違うんです。

具体的には、総合コースのベビー部門からシニア部門までで、東京校、大宮校、柏校、立川校、横浜校と、札幌校、仙台校、名古屋校、大阪校、岡山校、福岡校の間で、教育充実費の金額が異なります

東京など首都圏の校舎の方が、教育充実費が少し高めになっています。

月謝は基本的に同じ金額ですね。

専門コースの費用

テアトルアカデミー
出典 テアトルアカデミー

テアトルアカデミーには、特定のジャンルに特化して学びたい人向けの「専門コース」もあります。

こちらはユース年代(小4~高3)以上が対象です。

専門コースには、オンラインを中心とした「テアトルプラス」のコースや、音楽専門の「ON-LABO」コース、大学生・大学院生向けの「局アナ特化コース」などがあります。

これらの専門コースは、総合コースとは費用体系が異なります。

テアトルプラス 俳優・タレントコース
入所金137,500円
教育充実費137,500円
月謝22,000円(全て税込)

テアトルプラス 声優コース
入所金145,200円
教育充実費22,000円
月謝22,000円(全て税込)。

テアトルプラス クリエイターコース(VTuberなど)
入所金145,200円
教育充実費22,000円
月謝22,000円(全て税込)。

テアトルプラス ダンスボーカルコース
入所金145,200円
教育充実費22,000円
月謝22,000円(全て税込)。

ON-LABO 音楽専門コース
入所費用297,000円
月謝22,000円(税込、月謝は3ヶ月前納の場合)。

ON-LABO NEXT 音楽専門コース
入所費用396,000円
月謝22,000円(税込、月謝は3ヶ月前納の場合)。

局アナ特化コース
入所金30,000円
月謝22,000円(税込)。

このように、専門コースは学ぶ内容によって費用が細かく設定されていますね。

特にオンラインが中心のコースも多いので、全国どこからでも受講しやすいのが特徴です。

オーディションを受けるだけなら、費用はかかりません

安心して、まずはオーディションにチャレンジしてみてくださいね。

費用を抑える方法

テアトルアカデミーの入学金免除の条件

特待生

テアトルアカデミー では、特定の条件を満たすと入所金が免除される場合があります。

例えば、オーディションで特に優秀な成績を収めた場合や、特待生制度を利用することで入所金の一部が免除されることがあります。

ただ、正直なところ、テアトルアカデミーに「入所金そのものが0円になる」という制度はあまり聞いたことがありません。

ベビー部門には、教育充実費が高い方のコースを選ぶと、入所からキッズ部門の定期レッスンが始まるまでの「在籍維持費」が免除になるという制度があります。

長い目で見ると、この免除によって費用を抑えられる場合もあるかもしれませんね。

テアトルアカデミーの特待生通知とは

テアトルアカデミーでは、特に才能が認められた生徒に対して特待生通知が出されることがあります。

特待生に選ばれると、授業料の一部が免除されたり、特別なレッスンを受けることができるなどの特典があります。

特待生制度は、生徒の才能と努力を認め、支援するための制度です。

オーディションやレッスンでの成果が認められると、この特典を受けることができます。

テアトルアカデミーの費用に関するよくある疑問

Q&A

テアトルアカデミーへの入所を考えている方々からは、費用に関して多くの疑問が寄せられます。

ここでは、最も一般的な疑問に答え、費用に関する不安を解消します。

テアトルアカデミーはやばいという費用に関する誤解

費用が高いと感じる方もいるかもしれません。

それは正直な感想だと思いますし、確かに決して安い金額ではありません。

でも、数ある養成所や芸能スクールの中で破格に高いわけではなく、実際、テアトルアカデミーでは透明性の高い費用体系を設けており、入所前にすべての費用を明確にしています。

費用の詳細はこちら ▶ テアトルアカデミー 公式サイト

それらの点からも「やばい」というのは、もしかしたらテアトルアカデミーで得られる「価値」を知らないからくる誤解かもしれません。

テアトルアカデミーは、創業40年を超える歴史を持つ大手芸能事務所です。

たくさんの俳優やタレントさんを育てて、業界でも高い評価を得ています。

長年の経験による恵まれた学びの環境、充実したバックアップ体制、確かな実績による業界内での信頼と強いつながり、チャンスの多さは疑いようもありません。

これらは、費用をかけてでも得る価値のあるものだと思います。

費用は、単にレッスンを受けるためだけにかかるものではありません。

それは、お子さまやご自身の可能性を広げ、夢の実現に向けて一歩踏み出すための、大切な「投資」だと考えてみてはどうでしょうか。

テアトルアカデミーに騙された?噂の真相

「テアトルアカデミーに騙された」という声も稀に聞かれますが、「騙された」というような噂を聞くと、とても心配になりますよね。

ただ、これは情報不足や誤解に基づくものが多いです。

テアトルアカデミーは長年の経験や実績による業界内での信頼も厚く、実際にプロとして第一線で活躍している俳優やタレントをたくさん輩出しています。

そして、所属者の方や通われていた方の声からも、レッスンを通じて得られた成長や、スタッフの方々の温かいサポートへの感謝が語られていて、評判はとても良いです。

こちらの記事で詳しくまとめています ↓

「騙された」というような話は、もしかしたら個人の期待と結果が違った場合や、情報が正確に伝わっていなかったことから生まれた誤解ではないでしょうか。

ネット上の情報には、実際にテアトルアカデミーに通ったことがない人の誤情報も多く含まれている場合があります。

不安を感じたら、まずは公式サイトなどで情報をしっかり確認したり、オーディションの説明会などで直接話を聞いてみたりするのが一番安心できる方法です。

なおかつ、「合格=必ず入らなければいけない」というわけではないので、本当に続けられるかどうか、自分に合っているかどうかをきちんと考えてから入所を決めれば問題ないと思います。

実際、オーディションには合格したけど辞退したという人もいます。

0
1

テアトルアカデミーを選んで後悔しないために

費用をかけてテアトルアカデミーに入所した後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためには、いくつか大切なことがあります。

まず、自分の目標をはっきりさせることです。

どんなタレントになりたいのか、テアトルアカデミーで何を学びたいのか、なぜここに興味を持ったのか、じっくり考えてみましょう。

目標が明確だと、レッスンへの取り組み方も変わってきますし、費用に対する価値もより感じられるはずです。

次に、テアトルアカデミーについてしっかり知ることです。

どんなコースがあるのか、どんなレッスンを受けられるのか、どんな講師がいるのか、オーディションの流れはどうなっているのか。

事前に十分な情報を集めましょう。

公式サイトだけではなく、SNSなどで実際に通った人の感想を探してみるのも良いでしょう。

ただし、ネット上の情報には個人の主観や不確かな噂も多いので、疑問点があるなら直接問い合わせるのがおすすめです。

費用対効果と将来性

気合い

テアトルアカデミーで得られる経験は、費用に見合うだけの価値があるのでしょうか?

そして、将来にどう繋がるのでしょうか?

頭に置いておきたいのは「費用対効果」です。

どこの養成所や芸能スクールでも費用はかかります。

でも、どれだけ費用が安くても「通うだけ」では意味がないということ。

どれだけ学べる環境が整っていても、どれだけチャンスが転がっていても、それを活かせなければ全ては「高い費用」ということになるでしょう。

逆に、安くはない費用がかかったとしても、俳優を職業にすることができたらどうでしょうか?

おそらく、かかった費用以上の成果が手に入れば「高くはない」でしょう。

つまり、費用面だけでなく、自分がテアトルアカデミーで何を学びたいのか、どんな成長をしたいのかをしっかり考えることが、費用を最大限に活かす、つまり「費用対効果」を高める一番の方法だと思います。

  • 40年以上の歴史を持つ大手芸能事務所
  • タレント育成に対する業界内での高い評価
  • 多くの芸能人を輩出してきた実績
  • 長年の実績による業界内での厚い信頼
  • 現場を想定した実践的なレッスン環境
  • 業界との強いつながりによるチャンスの多さ
  • 充実したバックアップ体制

どれをとっても国内トップクラスです。

十分にかかる費用以上のチャンスが転がっています。

費用は、これらの貴重な経験と成長機会への投資です。

すぐに有名になれなくても、テアトルアカデミーで培った力は、きっとあなたの将来の可能性を大きく広げてくれるはずです。

俳優、声優、モデル、歌手といった芸能の道はもちろん、そこで得た表現力やコミュニケーション能力は、どんな職業を選んだとしてもあなたの強みになります。

大切なのは、費用を払うだけでなく、与えられた環境を最大限に活用しようと努力することです。

積極的にレッスンに参加し、講師や仲間の言葉に耳を傾け、自分から学び、挑戦していく姿勢があれば、費用以上の価値をきっと得られるでしょう。

テアトルアカデミーの費用についてのまとめと総括

テアトルアカデミー にかかる費用について、詳しく見てきました。

入所金や教育充実費、月謝など、まとまった費用が必要になることがわかりました。

費用は、夢を追いかける上での現実的な壁のように感じられるかもしれません。

でも、テアトルアカデミーは単なる習い事の場所ではなくプロを目指すための本格的な学びと実践の場です。

費用は、そこで提供される質の高いレッスン、経験豊富な講師陣、充実したサポート体制、そして何よりもあなたの可能性を最大限に引き出すための環境への投資です。

費用について不安を感じるのは当然です。

でも、その不安を乗り越えて、しっかりと情報を集め、自分の心と向き合い、そして勇気を出して一歩踏み出した人にだけ、見られる景色があります。

テアトルアカデミーで得られる経験は、お金には代えられないあなたの宝物になるでしょう。

そこで出会う仲間や先生は、あなたの夢を応援してくれる大切な存在になるはずです。

あなたの素晴らしい挑戦を、心から応援しています。

タイトルとURLをコピーしました