子役や俳優、声優を目指す人の中には、テアトルアカデミーに興味を持つ人も多いと思います。
テレビCMや雑誌でのオーディション情報などで見かける方も多いですよね。
でも、実際にどれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いはず。
「高そう…」「ちょっと怪しい…」なんて思っている人もいるかもしれません。
そこで今回は、テアトルアカデミーの入所金から月謝、その他に必要な費用までをできるだけ具体的にまとめつつ、本当にその価値があるのかを検証してみました。
テアトルアカデミーの費用概要

テアトルアカデミーへの入所を検討している方にとって、具体的な費用の詳細は非常に重要な情報です。
ここでは、テアトルアカデミーの各コースにおける入所費用から月謝、その他必要な費用までを明確にします。
入所金と教育充実費の内訳
テアトルアカデミーに入るときに最初に必要なのが入所金と教育充実費です。
入所金はどのコースでも一律で137,500円が基本になっていますが、教育充実費は校舎やコースによって金額が異なります。
たとえば「総合コース」では、下記のように分かれています。
- 東京校/大宮校/柏校/立川校/横浜校
- 教育充実費が159,500円または77,000円
- 札幌校/仙台校/名古屋校/大阪校/岡山校/福岡校
- 教育充実費が137,500円または55,000円
金額に幅がありますが、高いほうのコースを選ぶと一定期間の在籍維持費が免除されます。
一方、安いほうのコースを選ぶと最初の負担は軽くなりますが、後々の在籍維持費(月3,300円)が別途かかります。
以下は一部の例です。
- ベビー部門からシニア部門まで
〈214,500円コース〉
入所金: 137,500円
教育充実費: 77,000円
合計: 214,500円
〈297,000円コース〉
入所金: 137,500円
教育充実費: 159,500円
合計: 297,000円 - 専門コースの費用
ON-LABOオンラインコース: 入所費297,000円
THEATRE+ 俳優・タレントコース: 入所費275,000円
THEATRE+ 声優コース: 入所費167,200円
月謝とその他の費用

テアトルアカデミーに入所したあとは、定期的にレッスンを受けるための月謝が必要です。
- 総合コース(ベビー・キッズ・ジュニア・ユース・アカデミー・シニア)は月謝19,800円 ※ただし、これは3ヶ月分前納で支払う場合の金額です。
- 専門コースは月謝22,000円 ※こちらも3ヶ月分前納の場合の金額です。
また、ベビー部門では在籍維持費(月3,300円)がかかることがあります。
これは先ほどの教育充実費の選択によって変わるので、「最初に安いほうを選ぶか、あとで在籍維持費を支払うか」という感じですね。
校舎ごとの費用差
すでに説明したとおり、「東京校など首都圏の校舎」と「札幌や仙台、名古屋、大阪、岡山、福岡といったその他の地方校舎」では、教育充実費に少し違いがあります。
総合コースにおいては、最初に払う額が高めだけど在籍維持費免除になるパターンと、最初は安めだけどあとで維持費がかかるパターンの2通りがあるわけです。
専門コースについては、大きく校舎差が記載されていないので、全国的に同じような設定だと考えていいでしょう。
詳しくは、公式サイトで全て掲載されておりますので、お住まいの地域や希望のコースの料金を確認してください。
専門コースの費用

テアトルアカデミーには、総合コース以外にも俳優・声優・ダンスボーカル・クリエイター・音楽専門などの多彩な専門コースが用意されています。
それぞれ入所金や教育充実費が異なるので、自分が学びたい分野に合わせて選ぶ感じになります。
- THEATRE+ 俳優・タレントコース
入所金:137,500円
教育充実費:137,500円
月謝:22,000円 - THEATRE+ 声優/ダンスボーカル/クリエイターコース
入所金:145,200円
教育充実費:22,000円
月謝:22,000円 - ON-LABO 音楽専門コース
入所費用:297,000円
月謝:22,000円 - ON-LABO NEXT 音楽専門コース
入所費用:396,000円
月謝:22,000円 - 局アナ特化コース
入所金:30,000円
月謝:22,000円
たとえば、声優やダンスボーカルを目指したいなら、教育充実費が22,000円と比較的お手頃な金額になっています。
一方、音楽専門コースは入所費用が高額になっていますが、その分、より専門的なカリキュラムや設備を使ってレッスンできるのかもしれません。
費用を抑える方法
テアトルアカデミーの入学金免除の条件

テアトルアカデミーでは、特定の条件を満たすと入所金が免除される場合があります。
例えば、オーディションで特に優秀な成績を収めた場合や、特待生制度を利用することで入所金の一部が免除されることがあります。
ただ、正直なところ、テアトルアカデミーに「入所金そのものが0円になる」という制度はあまり聞いたことがありません。
ベビー部門からキッズ部門に上がるまでの在籍維持費を免除するなど、実質的に費用を軽減する仕組みは存在します。
つまり「教育充実費が高いコース」を選ぶことで、あとからの維持費を払わなくても済むというわけです。
これらの免除条件は年度によって変更されることがあるため、最新の情報はテアトルアカデミーの公式サイトや入所説明会などで確認することが重要です。
テアトルアカデミーの特待生通知とは
テアトルアカデミーでは、特に才能が認められた生徒に対して特待生通知が出されることがあります。
特待生に選ばれると、授業料の一部が免除されたり、特別なレッスンを受けることができるなどの特典があります。
特待生制度は、生徒の才能と努力を認め、支援するための制度です。
オーディションやレッスンでの成果が認められると、この特典を受けることができます。
テアトルアカデミーの費用を抑える方法を知ることで、経済的な負担を軽減しながら夢に近づくことが可能になります。
テアトルアカデミーの費用に関するよくある疑問

テアトルアカデミーへの入所を考えている方々からは、費用に関して多くの疑問が寄せられます。
ここでは、最も一般的な疑問に答え、費用に関する不安を解消します。
テアトルアカデミーはやばいという費用に関する誤解
「テアトルアカデミーの費用はやばい」という噂を耳にすることがありますが、これは大きな誤解です。
たしかに、決して安い金額ではありません。
でも、数ある養成所や芸能スクールの中で破格に高いわけではありません。
また、レッスン環境やマネジメント体制が整っている点、オーディションの機会などチャンスの多さを考えると、単なる「レッスン費用」としてだけ考えるよりも幅広いサポートに対する費用と捉えることができます。
実際には、テアトルアカデミーでは透明性の高い費用体系を設けており、入所前にすべての費用を明確にしています。※公式サイトでも公表されています。
また、費用を抑えるための様々な制度も用意されているため、計画的に学びを進めることが可能です。
テアトルアカデミーに騙された?噂の真相
「テアトルアカデミーに騙された」という声も稀に聞かれますが、これは通常、情報不足や誤解に基づくものです。
テアトルアカデミーでは、入所説明会や個別相談を通じて、費用に関する詳細情報を提供しています。
ネット上の情報には、実際にテアトルアカデミーに通ったこともない人が誤情報も多く含まれているので、不安や疑問がある場合は、直接問い合わせることが最も確実な方法です。
なおかつ、「合格=必ず入らなければいけない」というわけではないので、本当に続けられるかどうか、自分に合っているかどうかをきちんと考えてから入所を決めれば問題ないと思います。
実際、オーディションには合格したけど辞退したという人もいます。


テアトルアカデミーを選んで後悔しないために
テアトルアカデミーを選んで後悔しないために大切なのは「事前に十分な情報収集をすること」です。
月謝や入所金が自分の予算と合うのか、ちゃんと通える距離に校舎があるのか。
どんなレッスン内容を行うのか。
公式サイトだけではなく、SNSなどで実際に通った人の感想を探してみるのも良いでしょう。
ただし、ネット上の情報には個人の主観や不確かな噂も多いので、疑問点があるなら直接問い合わせるのがおすすめです。
費用対効果と将来性

テアトルアカデミーでは、芸能活動につなげるためのサポートやマネジメントも行っています。
例えば、テレビや映画のオーディション情報が回ってきて、チャンスをつかむ可能性が高まるメリットがあります。
そう考えると「レッスン代+マネジメント料」として見れば、まったく妥当な金額とも言えます。
とはいえ最終的に芸能界で活躍できるかどうかは本人の努力やタイミングなど、さまざまな要素に左右されます。
レッスンを受けただけで必ずデビューできるわけではないので、「費用に見合うだけのリターンがあるか」は人によります。
将来の目標をはっきりさせておくと、費用をかける価値があるかどうか判断しやすいでしょう。
テアトルアカデミーの費用についてのまとめと総括
- 入所金:137,500円(総合コース/専門コースの大半)
- 教育充実費:5~16万円前後(校舎やコースにより異なる)
- 月謝:19,800円 or 22,000円(3ヶ月分前納時の1ヶ月あたり)
- 在籍維持費:月3,300円(教育充実費が安いコースを選んだ場合)
このようにテアトルアカデミーの費用はコースによって大きく変わります。
「最初に高めの教育充実費を選んで、あとの維持費を免除してもらうか」
「最初は安く抑えて、維持費を毎月払うか」
という選択肢があるのが特徴的です。
また、専門コースは入所金や教育充実費が特別な設定になっている場合もあるため、自分がやりたいことに合わせてしっかり比較検討する必要があります。
全体としては「金額だけ見れば安くないが、幅広いサポートやオーディションのチャンスを得られるメリットがある」という印象です。
特に、子どもに芸能界のチャンスを与えたい、または自分自身が本格的に俳優や声優を目指したいという方にとっては、検討する価値は大いにあるでしょう。
以上、テアトルアカデミーの費用についての徹底解析と、その価値を考えるヒントでした!
最終的には、「自分や子どもが真剣に芸能活動を目指しているか」「予算や条件に合っているか」をよく検討して決めるのがベストです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
テアトルアカデミーってどんな事務所?養成所?隅から隅まで詳しく解説。
テアトルアカデミーで後悔する前に!入所を考えるあなたへのアドバイス
テアトルアカデミーの声優オーディションで成功するための秘訣と準備
テアトルアカデミーの二次審査完全ガイド:合格へ向けた準備と成功の秘訣
「テアトルアカデミーに騙された」という噂に信憑性はあるのか?真相に迫る。
テアトルアカデミーの不合格通知が来たらどうする?失敗を成功に変える方法
「テアトルアカデミー1次審査落ちたけど、諦めない!」成功への第一歩
テアトルアカデミー特待生通知を目指すあなたへ: 成功への全ガイド